【超初心者向け】Amazon Marketing Cloud(AMC)にファーストパーティーデータをアップロードする方法

パソコンと簡単Pythonでできる!

Helium 10 coupon
目次

こんにちは!
今日は、Amazon Marketing Cloud(AMC)に、あなたの持っているお客様データ(ファーストパーティーデータ)を安全にアップロードする方法を、超やさしく説明します。

「データの取り扱いって、なんだか怖そう」
「専門用語が多くてよくわからない」

そんなあなたでも大丈夫!
この記事を読めば、難しいことナシで、安全にデータをアップロードできるようになります。

そもそも、なぜハッシュ化するの?

AMCにアップロードするお客様データには、「名前」や「メールアドレス」など、個人情報が含まれています。
このままアップロードすると、万が一データが漏れたときにとても危ないですよね。

そこで使うのが「ハッシュ化」という技術です。ハッシュ化をすると、名前やメールアドレスが読めない暗号に変わります。誰が見ても元の情報がわからないので、安全にデータを使えるようになるんです!

【ステップ1】データをハッシュ化しよう!

まず、用意するもの


  • パソコン
  • Excel(エクセル) または Googleスプレッドシート(データをまとめるため)
  • Python(パイソン)(←ちょっと聞きなれないかもしれませんが、これを使うとめちゃくちゃラクになります!)

※Pythonがパソコンに入ってない人は、無料でインストールできます。

データに必要な情報

まずは、次の情報をデータに入れましょう。

  • 名(First Name)
  • 姓(Last Name)
  • メールアドレス(Email Address)

これらは絶対に必要です!

できれば、次も入れるともっと精度が上がります。

  • 電話番号
  • 住所
  • 郵便番号

Pythonで一気にハッシュ化するやり方(簡単版)

Pythonを使えば、何万件ものデータでも一瞬でハッシュ化できます!

① PythonとPandasをインストール

ターミナル(またはコマンドプロンプト)を開いて、これを打ちます。

② スクリプトを作成

パソコンのテキストエディタ(メモ帳でもOK)で、こんな内容を書いて保存します。

③ 実行する

ターミナル(またはコマンドプロンプト)で、スクリプトを実行します。

これで、安全にハッシュ化されたデータができあがります!

【ステップ2】ハッシュ化したファイルを保存しよう

ハッシュ化できたら、そのファイルを大切に保存しましょう。

  • ファイル形式:CSVファイル
  • 名前:わかりやすいように(例:hashed_customer_data_2025.csv)
  • 保存場所:パソコン内でもOKですが、できればGoogle DriveやDropboxなど、安全なクラウドもおすすめ!

【ステップ3】Amazon S3バケットにアップロードしよう

AMCにデータを渡すには、Amazon S3(エススリー) というインターネット上の保管庫みたいな場所を使います。

【やること】

  1. Amazon Web Services(AWS)にアカウント登録する(無料プランあり)
  2. 「S3」というサービスを開く
  3. 「バケット」という箱を作る
  4. そこにハッシュ化済みのCSVファイルをアップロードする

これでOKです!

※S3バケットの作り方がわからないときは、Googleなどで「AWS S3 バケット 作成方法」で調べると、図付きでわかりやすい解説がたくさん出てきますよ!

【まとめ】難しそうでも大丈夫!順番にやればできる!

最初はちょっと難しそうに感じるかもしれませんが、やることはたった3つだけです!

  1. データをハッシュ化する(Pythonを使えばラクラク!)
  2. ハッシュ化データを保存する
  3. S3にアップロードする

これで、Amazon Marketing Cloudにデータを安全にアップロードできるようになります!

AMCを活用して、アマゾンの広告運用を最適化されることを考えているベンダー、セラー様でいらっしゃいましたら、是非株式会社Picaro.AIにお問合せください。【お問い合わせはこちら